【3〜1位】存命のG1馬を調べてみた

スポンサーリンク
競馬

・2025年3月現在

・JRAの平地G1に限る

・外国馬は除外

・消息不明は除外

・同年生まれは誕生日で順位を設定

30位から21位はこちら

20位から11位はこちら

10位から4位はこちら

3位 エアジハード

1995年4月9日生 30歳

99 安田記念

99 マイルチャンピオンシップ

サクラユタカオー産駒。

史上4頭目の春秋マイルG1制覇で名高い。

特に安田記念の勝利はグラスワンダーを負かしてのものであり、当時は大きな衝撃を与えた。

マイルチャンピオンシップ後は香港に遠征したがケガで出走することなく引退。

まだ日本産馬が海外G1に勝ったことが無かった時代だったが、日本での強さを見る限り好勝負になったのは間違いなく、悔やまれる故障であった。

種牡馬入り後はショウワモダンが安田記念を制し、親子制覇を達成した。

2位 グラスワンダー

1995年2月18日生 30歳

97 朝日杯3歳ステークス

98 有馬記念

99 宝塚記念

99 有馬記念

シルヴァーホーク産駒の外国産馬。

2歳時は圧巻の4連勝でG1制覇。「怪物」、「マルゼンスキーの再来」と呼ばれ、最高級の評価を得ていた。

3歳の春は骨折で休養。秋の復帰2戦で凡走し、「グラスワンダーは早熟だったのか」とも言われたが、暮れの有馬記念で復活の勝利を遂げた。

4歳では宝塚記念と有馬記念を制してグランプリ完全制覇。

特に状態不安が囁かれた有馬記念は、スペシャルウィークとわずか4センチ差の大接戦であった。

5歳も現役続行したが、調整ミスもあり凡走が続いた。背水の陣で臨んだ宝塚記念は直線伸びず6着。

レース中に骨折しており、そのまま引退。雨の中、向こう正面で馬運車を待ちながら佇む姿が印象的であった。

種牡馬としてセイウンワンダー、スクリーンヒーロー、アーネストリーといったG1馬を輩出。

特にスクリーンヒーローはG1を6勝したモーリスを出し、そのモーリスも既にG1馬の父となっており、父系を繋いでいる。

他にスクリーンヒーロー産駒のゴールドアクターも種牡馬入りしている。

1位 メジロドーベル

1994年5月6日生まれ 31歳

96 阪神3歳牝馬ステークス

97 優駿牝馬(オークス)

97 秋華賞

98 エリザベス女王杯

99 エリザベス女王杯

メジロライアン産駒。

牝馬限定G1を勝ちまくった歴史的名牝。

桜花賞はキョウエイマーチに距離の利があり、惜しくも2着だったが、それ以外の牝馬限定G1は全て勝利を挙げている(当時はヴィクトリアマイルはまだ無かった)。

特に98年のエリザベス女王杯は天皇賞馬で格上と見られていたエアグルーヴに勝利。底力を見せた。

99年にエリザベス女王杯を連覇して引退、繁殖入り。

直仔から活躍馬は出ていないが、孫世代から重賞ウイナーが生まれ始めている。

30位から21位はこちら

20位から11位はこちら

10位から4位はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました